fc2ブログ
中心はMJ5R-EVOですが、麻雀全体、ということで。

2014/04123456789101112131415161718192021222324252627282930312014/06

(現在の)MJ5R-EVO(2014.9.30更新)
STIL0123.jpg
LeMUメンバーの土屋師走です。
では、前回の麻雀問題の正解発表と、コメ返しです。

前回の問題は…

・第11問
出題者:橋本光海氏(日本段位麻雀連盟会長)
5月10日の中日スポーツに掲載

麻雀は古来、「竹林の遊び」とか「方城の遊び」とも呼ばれた。
石油製品の無い時代の牌は竹と象牙でできていたので、
洗牌時の声色が竹林で雀が戯れる様のようだと呼ばれたようだ。
又、方位を競う。
恵方、鬼門の風水思想から誰がどの方城に座るかを競った。
そこで場所決めも重要。
座席運がよければ理屈抜きに牌運に恵まれる。

二四五六七七七(45)2224 ツモ:(6)
ドラ:(4)


図は、南場1局の南家の手牌。
孤立牌を切り出しての4順目に6p入手の場面。ここは、どう構える。

出題者である日本段位麻雀連盟会長・橋本光海氏によると

2m叉は4s切りの即リーチも納得。
が、2、3巡は待って四五六の三色が絡めば跳満まで可能だけに、
ここは2mを切ってしばらく様子見です。


なので、正解は2m
ここからは私の見解になるが・・・

今の雀士は、
そこまで(456の三色)
待つ人がいるのだろうか?

と思ってしまうのがこの問題である。
かくいう私はというと、4sを切って即リーをする。
曲げて5200なら、このルールだと点数的には十分である。
なお、2mではなく4sなのは、単純に使用頻度の差だ。
2・3mの方が端にかかっている分、
多少アガりやすく思えるのだがどうだろうか。
コメ返し

>ゲートG公爵Ψ氏
2m切り。コレが正解でございます!
とはいえ、456の三色を狙うと、
最終形がカンチャンになることもありますがね。
実は二・4どちらを切ってテンパイに取っても、
2面待ち(リャンメンではない。タンキとカンチャン)な件について…

>とくめい氏
4s切りリーチ・・・
(できれば、理由も書いて欲しかったです…)
今の人は・・・おそらくコレを選ぶ人が多いでしょうね。
[PART11解答]の続きを読む
スポンサーサイト